マリンスポーツ
沖縄の海をアクティブに
ダイビング
恩納村は地形天国
アウトドア
沖縄の大自然に触れる
ルアーフィッシング
パヤオで大物狙い!
クジラに出会う!
那覇発の半日ツアー
ダイビングポイント1
①万座ドリームホール~マンザドリームホール~
(※上級者コースです。アドバンス以上または、経験本数30本以上の方が対象となります。)
沖にせり出したリーフの上にポッカリとあいた穴から垂直に-24mまで落ち込む縦穴があり、そこから横に抜けるとドロップの壁に出ます。
なんともスリリングなダイビングがここの楽しみ方。
縦穴の中は夜行性のアカマツカサやホウセキキントキがライトに浮かび上がり、真っ青な出口には半端じゃない数のハタンポが群れていてシルエットが美しいです。
穴を抜けたら大型魚の回遊コースなので目がはなせません。ライト必携!!
垂直にポッカリ空いた縦穴に1人ずつフィートファーストで潜行だ
ドロップの壁にぬける横穴はたとえようのないディープブルーが美しい
出口を抜けるとそこは大物ポイント!!スケールの大きさに感動!
色鮮やかなスミレナガハナダイは-18m付近でたくさん見られる
②崎本部(ゴリラチョップ)~サキモトブ~
西海岸が北よりの風で荒れたときにちょうど風裏にあたるこのポイントはよく冬場に利用しています。
ゴリラがチョップしているように見える露出岩の横からエントリーするとカラフルな美しいソフトコーラルの群生が見られ、
その先のリーフの切れ目からは一面真っ白な砂地が広がります。
フィッシュウオッチングも楽しく砂地に点在する根にはニシキフウライウオや小型のカエルアンコウなどが擬態しています。
晴れた日は砂地に差し込む太陽の光がとても気持ちよく冬場のんびり潜るのにはグッドなポイントです。
ゴリラがチョップしているように見える岩がポイント名の由来
リーフ沿いにはとっても可愛い幼魚達が見え隠れ!
白い砂地とサンゴのコントラストが美しいポイント!
砂地にひそんでいる生物をじっくり探すのもここの楽しみ方
③恩納ポイント~オンナポイント~
このポイントは縦にいくつも走るクレパスがまるで迷路のようになっていて楽しいです。
クレパスから差し込む光のカーテンが美しく幻想的な雰囲気をかもしだし、リーフエッジにはサンゴが多く群生しているのも特徴。
その上には無数のスズメダイやチョウチョウウオが群れています。
春先にはタイワンカマスが大きな群れを作ってダイバーを迎えてくれるでしょう。
ウミガメやホワイトチップシャークをたまに見かけます。
複雑に切れ込んだクレパスが冒険心をくすぐる
カマスの大群がダイバーの上をゆっくり通り過ぎる
外套膜がネオン管のように光る不思議な生き物ウコンハネガイ
ハナビラウツボに擬態していることで有名なシモフリタナバタウオ
④コーラルポイント
万座ビーチの沖に見える2つの露出岩がポイント。
地形がダイナミックでオーバーハングやクレパス、穴もたくさんあって大きなハタの仲間がそこに住み着いています。
ドロップを降りていくと砂地が広がりガーデンイールがニョキニョキと顔を出しています。
キンチャクダイの種類も多く、ときには大型の回遊魚も姿を見せ期待感も大きいです。
複雑な地形!ダイナミックな地形が特徴だ。
大型のハタの仲間は顔の表情がとってもしぶい!!
晴れた日は深くまで光が差し込み中層をのんびり泳いでみよう。
ニシキヤッコが興味をしめしながらダイバーを横目に通り過ぎる。
⑤アポガマ
ここから見える陸地には大きな洞穴があり、むかし若い男女がこの穴でアポ(待ち合わせ)をしていたという所から名前がついたポイント。
ドロップオフがダイナミックで一気に40mも落ち込む絶壁はまさに宇宙遊泳気分が味わえ、イソマグロやマダラトビエイなどもよく現れます。
スカイダイビングのようにドロップを飛んでみよう!
アンカーは水深5mに打つので初心者も安心
西海岸のリーフ沿いにはさまざまなウミウシが生息している
タコは岩と同じ色に擬態しているがよく動くので以外に見つけやすい
【シーサーグループリンク】
沖縄ダイビング|ダイビングインストラクター|ダイビング器材の通販|沖縄ホエールウォッチング | 沖縄で修学旅行開催できます
〒904-0404 沖縄県恩納村瀬良垣1860-4
© Berry All rights reserved.